過失相殺
過失相殺とは
過失相殺とは、交通事故で被害者側に過失があった場合、その割合分、損害賠償金を減額することです。過失割合とは、交通事故の原因が加害者と被害者のそれぞれに、どの程度あるかを割合で示したものです。
交通事故の中には、被害者側の行為が一因となって事故が起きることがあります。その場合、加害者が損害賠償金を全額支払うのは不公平になるので、過失割合に応じて賠償額が減額されます。
被害者に1000万円の損害が発生した事故で、加害者8割:被害者2割の過失割合と認定された事故の場合、支払われる賠償額は、800万円となります。
過失相殺は、損害を加害者・被害者双方に公平に分担させるための制度です。
過失割合の決め方
過失相殺の基準となる過失割合は、事故発生時の事実関係をもとに、加害者側と被害者側が示談交渉をして決めます。
加害者側の任意保険会社は、被害者の過失割合を多めに算定する傾向にあります。また、修正要素によって、どれくらい過失割合を増減させるかは、必ずしも明確でないことがあります。
過失割合の決定は示談交渉で揉めやすいので、専門家である弁護士にご依頼ください。弁護士は、過失割合が適切に算定されるよう努めます。
過失相殺を弁護士に相談するメリット
示談交渉で過失割合を減らせば、慰謝料や損害賠償金を増やすことができます。加害者側の任意保険会社は、被害者の過失割合を多めに見積もっていることが多く、さらに日々さまざまな示談交渉を行っているので、被害者本人が直接交渉した場合、往々にして被害者側に不利な算定がなされてしまいます。
弁護士は、専門知識や過去の多くの事例をもとに、正しい過失割合を主張して、不当な減額を防ぎます。
また、弁護士特約が利用できれば、多くの場合、弁護士費用は実質無料になります。交通事故に遭った際は、お早めに弁護士にご相談ください。